カテゴリー: 犬のしつけ・ドッグトレーニング

犬のしつけ・ドッグトレーニングに関する事すべて。

Jr. レッスン中☆ぶらん君 (町田市 マルチーズ)

あっという間に1歳になったマルチーズのぶらん君。
私の屋号と同じ名前というご縁でおうちに来てすぐ、パピーレッスン開始になりました。
今は3クール目に入って、練習する内容もだんだん高度になってきましたよ!

マルチーズにありがちな偏食…。
これにご家族は悩まされて翻弄されましたが、好きなフードがみつかり、体重も2kgをキープ中!

歯磨きトレーニングを開始しましたよ^^

愛犬の歯磨きトレーニングをご希望される方はとても多く、ほぼ全員の飼い主さんが
レッスン内容に入れて欲しいとお話してくださいます。

歯磨きに必要なことは、まず、体のどこを触っても、嫌がらない/ 怖がらない、事が大切です。
(口周りだけ触れれば良いというわけではないのです。)

ぶらん君は体を触られるのが得意ではなく、ハーネスの装着や抱っこ、目や口の周りを拭いたり
耳掃除や足拭きの練習を、本当にゆっくりムリせずにご家族がやって下さいました。
受け入れてくれている、もしくは好きではないけどしょうがないか…という状態では
「嫌がる前に練習をやめる」のがお勧めです!

あと重要なのは、歯ブラシという物体に慣れることですね。
耳掃除の時のコットン、爪切り、足拭き用のタオルなどお手入れする時の道具が怖ければ
当然、お手入れするのを嫌がって逃げたりしますので^^;

そろそろ、犬の歯磨きトレーニングの専用コース作ろうかな^^

*****
Lab. BLANC ドッグトレーニング https://lab-blanc.com
町田市、相模原市、および近隣の市町村に家庭教師型でお伺いしています

 

 

 

 

木っ端みじん^^: 赤コング

犬の知育玩具といえばコングが有名なので、犬と暮らしている方なら一度は聞いたことや持っていたりするのではないでしょうか?

コングを使う目的は色々あります。
一番多いのは、留守番時や構ってあげられない時の一人遊び用(ヒマつぶし)で
ひょうたんのような形のゴム製のオモチャの中に食べ物を入れて犬に与えます。

が、

犬によっても使い方が色々。
食べ物を取ろうとして、噛んだり、咥えて落としてみたり、前脚でひっかいてみたり、
出ないとなると、もう知らない~と諦めたり。
中に入っていた食べ物が取れると興味無しになったり、
食べ物入っていなくても転がして一人遊びを続けたり、
犬によっていろいろです

気をつけないといけないのは、破壊系取り出し犬。
力尽くで取ろうとします。
知育でもなんでもなかったりします(汗)、
本犬は頭使って破壊してるのか?

コングの色によっても固さが異なるので、場合によっては歯が折れます。
また、口の大きさとコングが合っていないと小さい場合は丸呑みする犬もいます。

壊れないオモチャはありませんので、一人遊びさせる前に家族がいる時に
どんな風に犬が扱うのかをしっかり確認することをお勧めします。

上の写真はルパン使用のコング。
これで5個目…orz

コングについてはまた記載しようと思います。

*****
Lab. BLANC ドッグトレーニング https://lab-blanc.com
町田市、相模原市、および近隣の市町村に家庭教師型でお伺いしています

ビリビリ遊びのススメ

えーーー!?

って、思う方もいらっしゃるかとは思いますが、ビリビリ遊びをオススメします^^

条件は、ビリビリすることが好きで、破いた紙を食べないことです。
犬には破壊する欲求もありますし、それを楽しいと思うケースもあります。
家具や人が許可していないものを破壊したりかじったりすることはして欲しくありませんが、許可できるアイテムならうっぷん晴らしに良いではないですか!

今回は、障子紙のあまった紙で、闘牛のように持った紙を素早くヒラヒラさせてもったいぶった後、ロダンのビリビリ開始!
障子紙の芯も同様にビリビリ遊びをしています。

その他、ラップの芯なども使えますよ!
中にオヤツを入れて両端を折ってオヤツが出ないようにしたりする事もあります。

芯で遊ぶ時は、開始音(笑)で、ホラ貝のように芯に口を当てて「ぷぉぉ~」と人が声かけすると始まります。
その前に「筒っぽ、筒っぽ、ラララのラン♪」と歌うとロダンの目がキラ~ン☆

いつも筒(芯)や大きい紙があるとは限らないので、時々の楽しい遊びです。

ブランを迎えた時は、会社員で設計関係の仕事をしていたので、
設計図を印刷するロール紙の芯で太くて大きく丈夫な筒が入手できたので、
筒の中にボールやオモチャをギュウギュウに入れてがんばって取る遊びもしていました。

遊び終わった後、大きい破片は「お片付け」を本犬にしてもらい、運んでもらいます。

そこはレトリーバー魂発揮ですね^^

他には、使わない電話帳をビリビリさせているトレーナーもいました。
犬の行動や欲求を満たしてあげるのも、問題行動を防ぐことにつながります。
愛犬が楽しそうにしていると、その後の片付けや掃除も笑顔でできますね!

事故防止のため、必ず人の監視はして下さいね、
その上で、ビリビリ遊びをオススメします。

Lab. BLANC  https://lab-blanc.com

 

リード切断してみました

使えなくなったリードがあったので、紐の中がどうなっているのか気になって切断してみました。
このリードは体重30kg以下の犬用で丸ヒモタイプです。
中の芯は細い紐が何本も入っていました。

切断したリードの後ろに平折り紐のリードが映っているのが見えますでしょうか?
このタイプだと、少し亀裂が入ると力がかかった時に一気に裂けます。

切断したリードのような丸ヒモタイプだと、少しほつれていても一気に断裂することはなさそうな気がします。
つまり、気づかなくても裂けるまでに少し時間の有余がありそう。(もちろんすぐに気づくべきですが…)

リードは愛犬とお散歩に行く時の命綱ですので、じゃれて噛んでしまう犬には、リードを噛ませない工夫が必要になります。
特にお散歩デビューしてすぐの犬は目の前にブラブラしているリードにじゃれたりしますよね。
お散歩デビュー前に、おうちの中でリード装着してお散歩イメージトレーニングして、犬がリードを噛むタイプなのか、知らん顔のタイプなのかなどを把握することをオススメします。

リードを噛んでしまう場合、色々な対処法がありますが、
噛んでもよいオモチャやロープを使ってリードを噛まなかったご褒美にロープを噛ませてひっぱりっこする、噛みたくなくなるようなマズイ味をリードに付ける、などがあります。

リード使用時は毎回ほつれや裂け目、ナスカン(リードと首輪をつなぐ金具)に異常がないか確認することをオススメします。

アイコンタクトのオススメ

アイコンタクト

皆さん、愛犬の写真を撮る事が多いと思います。
特にお花のキレイな今の季節は撮影スポットが沢山!
そんな時にオススメなのは、アイコンタクトのトレーニングです。
アイコンタクト
カメラ目線で撮れるように、目と目が合うように練習しておけば、記念のショットが撮れますね!
屋外で撮影する時は、他の犬や人がいたり色々な音が聞こえたり美味しいニオイなんかもあるので、誘惑が沢山あります*o*
そんな状況でも誘惑に負けない練習も必要になってきますね。
ロダンの写真を撮る時のコマンドは「スマイル~♪」です。
シャッター音の後に、モデル料(オヤツ)を支払います(笑)
アイコンタクト
ユキヤナギが背景だと、上品に見える?

皆さんもアイコンタクトや、色々な環境や状況でもしっかり通じ合える練習をすることをオススメします!
中には、カメラやスマホを向けられると嫌がる犬もいますが、その場合は、まず物体に慣らす練習をしてあげると良いと思います。
色々な練習の結果、カワイイ写真が撮れたら嬉しいですよね^^

Lab. BLANC  https://lab-blanc.com