人の世界で暮らす犬「犬のしつけとは」
「犬と一緒に何しよう?」 No.2 犬のしつけ編
― 犬のしつけ、ドッグトレーニングって?
犬との生活は長いようで短く、短いようで長いのです。
愛おしいと思えるほど一緒にいる時間は短く感じます犬には、
生後3週齢から12週齢の間に社会化期があります。
犬のしつけのイメージって…?
キビシイ、辛い、犬がかわいそう、ドッグトレーナーが怖そう、うちの子には必要なのかな?
本当にそうなのかな…?
犬のしつけってなんだろう?
一言でいうと、「犬のしつけ」とは
人と一緒に暮らす上で、家族にも他の人にも受け入れられるマナーを身につけて安全に暮らすことです。
こんなワンちゃんを見たことありませんか??
飛びついて相手の人や犬をびっくりさせたり、拾い食いして体調をこわしたり、
来客があるとずーっと吠え続けたり、突然道路に飛び出して車にひかれそうになったり、 etc...
しつけができているとどんなふうになるの?
犬と暮らす上で心配ごとが減り、他の人にもかわいがってもらえるチャンスが増えます。
犬に自信がつくと落ち着きにつながっていき、家族と一緒に行動する範囲も広がります。
そしてなによりも、愛犬とコミュニケーションがとれれば… ますます可愛く思えます!

犬のしつけの方法は…?
良いことは褒めて、やって欲しい行動が増えるように練習します。
(ご褒美にフードを使う場合は、レッスンが進めば減らして最終的には使わない事を目標にします)
やって欲しくない事はその行動が減るよう、犬にイヤなイメージをつけます。
それぞれの犬に合ったしつけの方法をお伝えし、飼い主さんとご家族で練習します。
*ポイント* 「可愛がる」と「甘やかす」を区別する事が大切です!
ドッグトレーナーの選び方をどうやって選んだら良いかわからない?
ドッグトレーナーによって、犬のしつけの手法はそれぞれです。
選ぶポイントは??
* レッスン内容は自分や家族で継続してできる事なのかどうか?
* 犬や飼い主にとって、安全で安心できる方法なのか?
* ドッグトレーナーを依頼している他の飼い主さんに聞いてみる
日本では、まだまだドッグトレーナーの存在は身近ではありません。
遠慮せずに、わからないことは質問して、納得した上でレッスンを受ける事をお勧めします。