タグ: 犬の歯磨き

犬の歯磨き、歯磨きトレーニングに関する記事です。

町田市 トロ君 (マルチーズ x トイプードル )

町田市在住 H様

森さん

お世話になっております。

コロナ一色で大変ですがお変わりないでしょうか?

約5ヶ月に渡ってトロのトレーニングをして頂きましたが、気付けばあっという間でした。

犬が苦手で、まさか飼うなんてと思っていましたが、縁があり我が家に来たトロの育て方についてどうしたらいいものかと思っていたときに森さんの事を知り、早速相談させていただきました。

初めてのカウンセリングから、質問攻めしてしまいましたが一つ一つ丁寧に回答頂いた事で、犬の育て方を何も知らない私達も安心してお願いすることができました。

ちょうど歯の生え変わり時期に差し掛かっており、やんちゃっぷりも増していた当時、基本的な呼び戻しのし方やおやつを使ってのトレーニングによって、出来るようになっていくトロの姿に毎回驚かされました。

森さんが来るときは急に素直になるのには笑いましたが(笑)

中々日程が合わずに時間が空いてしまうこともありましたが、宿題として教えて頂いたことを反復することで絆も深まったように思います。

レッスン最後の方では歯磨きの練習も教えて頂き、最近では少しずつですが歯ブラシにも慣れて磨かせてくれるようになりました!

教えていただいたしつけ方を元にこれからもトロと成長できたらと思います。

短い時間ではありましたが本当にありがとうございました。

またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

愛犬 トロ君  マルチーズ x トイプードル
レッスン終了時 1歳

 

トロ
家族はみんな、ボクにメロメロさっ^^

 

相模原市 つくね君(ビションフリーゼ)

相模原市在住 岩橋様

森先生に来ていただいて本当によかったです。
つくねがチャレンジした大きいことは5つ。クリアしたことも5つ!

1,トイレ
家の中で色々なところでおしっこをしてしまい、家族が精神的に参っていました。しつけの本を読みあさり色々と試し、つくねはマナーパッドをつけて過ごす毎日。お互いにとても窮屈でした。
それが森先生に教わって1週間ほどで完璧にトイレに行ってするように!
おうちでは自分でトイレに行って足を上げずにします。理想としていた形になってくれました。
私たちがバタバタしていてもくつろいでいても、おしっこがしたくなったら自分でトイレに行ってします。

2,インターホンの吠え
つくねは怖がりの性格も手伝って、インターホンが鳴ると反射的に我を忘れて吠え続けていました。色々な方法を教えていただき、つくねに合った方法を探りながら、数値化してみて吠えのレベルがMAX10くらいだとして吠えていたのがレッスン終了後の今では1〜2レベルくらいまでに下がりました。執拗に吠えるのではなく、静かにワフッと言いこちらを見て「誰か来たよ」と教えてくれる余裕ができました。

3,お留守番上手
以前は出かけるとケージの中で遠吠えをしていました。森先生のアドバイスでケージの環境を少し改良したら遠吠えもなくなり、落ち着いて中にいるようになりました。

4,歯磨き
前の子には歯磨きをせず、痛そうにしていたのを忘れられませんでした。
森先生に教わり、つくねは歯磨き好きになっています。歯ブラシを見ると飛んでそばに来るほど。徐々に進めていって裏側までしっかり磨けるようになりたいです。

5,一発芸
オテを教えようと思った時につくねはおやつを見せても手が出ず、待ってくれるかんじでした。お手を教えるのに時間がかかっていましたが、森先生のアドバイスを受けたその日のうちにできるようになりました。一発芸が少しずつ増えるとコミュニケーションも取れるし、何よりとってもかわいいです。何歳からでも遅くないですよと教わったので、これからも増やしていきたいです。

森先生はつくねの性格をよく理解してくださり、それに合う方法を提案してくれました。引き出しをたくさんお持ちなので効果が薄そうだと他の方法を教えてくれますし、レッスンの時のお話もとても面白いです。
これからも教わったことをヒントにしてつくねと楽しく暮らしていきたいです。ピンチになったら森先生がいる!と思うと心強いです。
本当にありがとうございました

つくね君 ビションフリーゼ
1歳


5つの目標を家族と力を合わせてクリアーできたよ^o^v

町田市 レアル君 (ゴールデンドゥードル)

町田市在住 T様

2018年11月17日。生後2カ月のゴールデンドゥードル、レアルを迎えました。
子育ても落ちつき「大丈夫。出来る。」とワクワクする気持ちだけでいた私でしたが、10日程経つ頃には心が挫け、謂わゆる育犬ノイローゼになってしまいました。

そんな時に森さんのブログに辿り着きましたが、新規トレーニング受付はお休み中でした…
しかし友人の紹介でパピートレーニングをお願いする事が出来、本当に嬉しかったです!

トイレトレーニング、クレートレーニング、ご飯の量、歯磨き、マテや伏せ等…細やかに楽しく沢山のご指導を下さいました。レアルも森さんが大好きでレッスン中は私には目もくれずに森さんにピッタリと離れずにいた程です。
休日にはレアルも一緒に江ノ島や鎌倉へドライブやカフェや散策をのんびり楽しむ事も出来る様になりました。

今、私達家族がレアルとの幸せな時間を過ごす事が出来るのも森さんのご指導のおかげです。パピートレーニングは一区切りできて、今後もご相談やレッスンをお願いするかと思いますが宜しくお願い致します。本当にありがとうございました!

愛犬 レアル君 ゴールデンドゥードル
レッスン終了時8ヶ月齢


家族と楽しく上手におでかけできるようになりました!

 

 

「あ~んっ」と、「い~」

犬の歯みがきエルモ

あ~んっ、

犬の歯みがきエルモ

いいいのい~

犬の歯みがきエルモ

歯みがきをするために口を触られる練習を頑張っているのは乙女のエルモちゃん、ミニチュアシュナウザーです。初めて歯ブラシを見た時の印象がとてもよかったようで、歯ブラシを見ると近寄ってきます。平行してパピーレッスンで体の色々なところを触る練習もしているので、「あーんっ」とか、「い~」も嫌がりません。
秘訣は楽しく覚えること。飼い主さんもノリノリでした。そりゃそうですよね。だって上手に受け入れてくれるように練習したし、気だって遣いましたから。
ずっとピカピカの歯で、お口の中の健康状態も良いままでありますように!

Lab. BLANC https://lab-blanc.com/

町田市 フルールちゃん(チワワ)

町田市在住 中村様

森先生、こんにちは。お元気ですか。
フルールは毎日元気に過ごしています。

犬を飼ったことがなかった半年前、犬のためにも自分達のためにも何をどうすればいいのかまるで分からないままトレーナーさんを探し、
ネットでLab.BLANCを見つけました。
写真で見た森さんに犬への愛情を感じて、安心してトレーニングをお願いすることができました。

フルールはとても怖がりで社会化も遅れぎみでしたが、お散歩の仕方や歯磨き、顔まわりに触れること、ドライヤーや爪切りなど、
毎日の生活に必要な様々なことを教えていただきました。
ただ方法を教わるだけでなく、何故そのトレーニングが必要なのか、意味や理由も教えていただく事で、私達も飼い主としての心構えを学ぶことができました。

はじめのうちは怖がって、お散歩中に座り込んでばかりだったフルールにきちんと付き合うことが出来たのも、森さんのご指導のおかげです。
今ではフルールなりのお散歩スタイルで、毎日40分前後お散歩できるようになりました。

歯磨きも毎日欠かさず、というより、歯磨きの時間になるとフルールの方から
「歯磨きは?」とキッチンに催促にやってきて練習を続けています。

これからも、トレーニングで教わった事を日々の生活の中で繰り返し練習していこうと思います。半年間ありがとうこざいました。

愛犬 フルールちゃん チワワ
レッスン終了時11ヶ月齢

フルールちゃん(チワワ)
色々な事ができるようになったスーパーチワワ!

町田市 ゆう君(ミニチュア・ダックスフント)

東京都町田市在住 N様

ゆう君は手作りのパラコードのおもちゃで引っ張りっこするのと、ボール投げが大好きで、何時も興奮しながら、時々住んでいるフランスから帰国する孫のひゅうまと追いかけたり追いかけられたりしながら遊んでいます。ひゅうまが小さい事が分かってるのか、他の小学生の孫には飛び付くのに、三歳のひゅうまには、直前の所で飛びつきません。それがフェイントかけるみたいなのでとても可笑しいです。
ある日、孫が四人騒いでいて、何故ひゅうまが泣いたのか分からないのですが、テーブルの下で泣いていたら、ゆうくんが走って側に行き、何時もなら飛び付き遊ぼう!と誘うのに、そっと寄り添い時々ペロペロし如何にも慰めているようでした。賑やかすぎて誰も気がつかなかったのに、ゆう君は真っ先に気がつきました。

フランスでは、日本ほど幼児の歯磨きに熱心ではないのか、嫁が優しすぎるのかは分かりませんが、ひゅうまが嫌がるのであまり真剣に歯磨きをしてこなかったらしいのですが、ゆうくんの歯磨きを見て以来、歯磨きを嫌がらなくなりました。

ゆう君はちゃんと三歳のひゅうまの言う「お手」にも従ってお手してくれるので、始めの頃はひゅうまがとても喜び、「ゆう君メルシー」とお手にお礼を言っていました(笑)

ゆう君の性格の良さを感じられる出来事をもうひとつ思い出しました。
ある日ゆう君の顔がベトベトになっており、どうしたのかと思ったら、孫のひゅうまが私のハンドクリームを自分の顔にたっぷりと塗り、ゆう君にも塗ってあげたそうです(笑)
ゆう君が嫌がっていれば気がついたはずですが嫌ではなかったらしいのです。
おかげて私のハンドクリーム半分位なくなって、プンプンいい香りがしてました。何とも可愛いいたずらで叱れませんでした。

前の飼い主さんと暮らしていた時は長い間ケージから出たことのない生活だったようで、はじめは外が怖くて散歩が大変でしたが、今では大好きな公園もできて、孫と一緒に楽しくお散歩しています!

愛犬 ゆう君 ミニチュア・ダックスフント ♂ 3歳

ゆう君(ミニチュア・ダックスフント)
歯みがきが得意です!

町田市 メルちゃん(トイ・プードル)

東京都町田市在住 A様

森さんのHPを見つけたのは、メルが7歳の時でした。メルは我が家に初めて来たワンコです。自分ではしつけが難しく、とにかく吠えだすと止まらない。朝、家族が出かける時には吠えて走り回り、家に誰か来ると吠え、お散歩で他のワンちゃんに吠える日が続き、一緒にいるのが辛くなってきました。

色々なしつけ教室に行きましたが、うまく教えてもらう事が出来ず、落ち込み、そのうち行かなくなっていました。でも、このままではいけないと、家に来てくれるトレーナーさんをネットで探し、森さんに出会いました。すぐに来てくださり、お会いして話を聞いていただきました。成犬になっても、時間はかかるけど、少しずつ無理せず、コツコツ行きましょうと言っていただきました。こんな時はこう、あんな時はこうと、わかりやすく何度も教えてくださり、何よりメルが楽しくできるしつけ方法でした。吠えも、勢いや回数が少なくなり、これからもコツコツ復習を続けていこうと思います。歯磨きも歯の外側はだんだん嫌がらずにさせてくれています。お散歩も順調です。

成犬レッスンを受けようか迷っている方に元気を出してもらえたらと思います。
森さん、本当にありがとうございました。

愛犬 メルちゃん トイ・プードル ♀ 8歳

メルちゃん(トイ・プードル)
コツコツやって、できることが沢山ありました!

座間市 ぽっちゃん君(トイ・プードル)

座間市在住 阿部様

トイプードルのぽっちゃんは、我が家に迎えたはじめてのわんこでした。
特に悩みや問題もなく過ごしてきましたが、5歳を超えたあたりから唸りや威嚇、インターホンの音・外の物音に対する吠えがひどくなりはじめました。
「どーしようかなぁ」と思いつつも、しつけ教室は基本パピークラス。

何とか探して参加した教室は「犬を思い通りに操る」為の練習のようで、私たちには合いませんでした。
父の手を本気で噛んだ事がきっかけとなり、自宅に来て下さるトレーナーさんを探し、
森さんにお願いすることができました。家族全員が参加できる「成犬トレーニング」は本当にありがたかったです。

森さんのレッスンはとにかく「犬想い」でした。犬の問題行動を【やめさせる】のではなく、【どう対処するか】のトレーニング。ぽっちゃんを変えるには私たちが変わらないといけない!と教えていただきました。
アドバイスを実践して、ちょっとした工夫をするだけでなくなった威嚇や吠えもありました。

一番の悩みだった【吠え】については地道に向き合っていこうと思います。

「なぜ吠えるのか」「なぜこの指示は通らないのか」を知れたことだけで本当に大きな収穫でした。
得意なこと好きなことを活かしたトレーニングは、小さな「出来た!」の積み重ねで犬も人間も新鮮で面白かったです。遊び方のアドバイスのおかげで毎日楽しい時間が増えました。

ぽっちゃんは服が苦手で着たら一歩も動かなかったのですが、「新しいものはゆっくり慣れさせる」を肝に銘じ、焦らずじっくり慣れさせると、雨のお散歩用の服を着てくれるようになりました!

この調子で、次は歯磨き!毎日少しずつ慣れてきています。驚きです。

私たちの接し方や方法・指示が変われば、ぽっちゃんもそれに応えてくれる、と実感できました。

溜まりに溜まった「犬との生活の疑問や不安」を沢山聞いていただいた1年間でした。
「パピーの時に森さんにお願いできていれば!」と何度も思いましたが、「成犬だから無理かな、もういいかな…」と諦めなくてよかったです。楽しいこと出来ることが増えたこの1年を無駄にしないように頑張ります!!
ありがとうございました!

愛犬 ぽっちゃん君 トイ・プードル ♂ 7歳

ぽっちゃん君(トイ・プードル)
7歳だってやればできる!

町田市 ダフィ男君(ポメラニアンxトイ・プードル Mix)

東京都町田市在住 O様

こんにちは。

トレーニングを卒業してからダフィ男の報告をずっとしたいと思っていたので、手紙にさせてもらいます。
卒業しても森さんの言われたとおり、地味なトレーニングと一喜一憂のお留守番の練習が続きました。
そして、少しずつダフィ男の不安も少なくなり、ワォーンと悲しく鳴くだけに変わり、
今では全く鳴かなくなりました!
出かける前に、人間の方がクタクタになるような散歩に行かなくてもぐっすりと寝てくれます。
ただ、家族全員での外出の時は時間をずらし、バタバタと慌ただしくしないようにしています。

「コング→留守番」ですが、「留守番→おいしいオヤツ」と覚えていてくれて
少し嬉しそうにしている感じもします(笑)
家族は必ず帰ってくるという事がわかったのでしょうか。
あの時は本当に良くなるの? と、不安ばかりでした。
それが今ではご近所さんに、ダフィ男君、おとなしくてお利口さんね、と言われるまでに!!
お留守番ができるようになって本当に良かったです。

最近は言っている事もだいぶわかってくれて、吠えた時こちらを「チラッ」と見て
やばい!っていう顔をしています。
歯磨きも歯ブラシを見せるとイヤな顔はしますが、やらせてくれます。
動物病院でも今のところいつもキレイですねと言われるので、このまま頑張ります。

ダフィ男に出会い、問題があったことで森さんにも出会い、たくさん勉強できた事に感謝です。
また何かあった時は相談にのって下さい。
無いことを願いますが…。
沢山のわんちゃんと飼い主さんを救って下さい。

愛犬 ダフィ男君 ポメラニアンxトイ・プードル Mix ♂

ダフィ男君(ポメラニアンxトイ・プードル Mix)
沢山練習したら、お留守番が平気になったよ!

お手紙をいただきました